キャンプ人気がすごいですね。
我が家はキャンプ歴約10年になりますが、最近は2泊以上じゃないと行っていません。
連休に行くのでなおさら予約が取れません。
だってご存知の通りで1泊2日だと設営や撤収そして食事の支度をしているとのんびりする時間がないんですもん。
本当のキャンプ通の人はこんなこと言わないのでしょうが、子連れということでご勘弁ください。
そんな我が家が大好きなキャンプ場の一つ「出会いの森総合公園オートキャンプ場」。初めての方向けに徹底解説しちゃいます。
本当はライバルが増えるので悩ましいのですが、キャンプ好きはみな仲間。情報共有していきましょう。
キャンプ場の基本情報
交通
東北道鹿沼ICから20分(感覚的には15分くらい)。都心からも車で90分程度ととても行きやすいですね。
日頃山梨などにもキャンプに行くのですが、中央道など高速が混むんですよね。
それに比べると東北道は行きやすいです。
ICからキャンプ場までの間にはスーパーや飲食店など多数あるので、現地調達だったり食事もできます。
ちなみに我が家は「みんみん」で餃子を食べました。「おいしかった~」

オートキャンプサイト

50区画( AC電源付20区画 )
広さ 10m×10m(標準)※写真で見るより広く感じます
駐車スペース 2.5m×5m
写真のように区画がきれいに整備されています。一般的なキャンプ場と違い、駐車スペースがありサイトがあります。
行く前は写真を見て、「整備されすぎだなー」「隣との仕切りがないんだー」なんて思っていましたが実際は使い勝手がいいんです。
- 芝生
- 広さはHPでは10m×10m(標準)ですが、駐車スペースは別なので割とゆったり。2ルームは全然問題なし。テント+タープの組み合わせもレイアウトに悩まず設置可能。
- 駐車スペースがきれいに隣との仕切り的な存在になっている
サイトによって(特に川沿い)は広めに作られているところもありますし、通常サイズでも広さについては個人的には文句なしです!
フリーテントサイト

20張分
車の乗り入れは禁止
荷物は駐車場からリヤカーで運ぶ

リヤカーで運ぶのがやや面倒ですね。
20張分となっていますが、コロナ禍では少し制限してそうな感じでした。
そのためみなさん広々使用していましたね。
運ぶ手間はありますがゆったり使用できていい感じでした。
- 芝生
- レイアウトは気にせず設置可能
- 場所は早い者勝ち
フリーサイトの場合は、場所取りがあるのでアーリーチェックインがいいかもしれません。
全体レイアウト

オートBの下地が黒い部分がAC付となります。
炊事場やトイレ・ゴミステーションは整備されており、管理の方がしっかり清掃していただいているのがわかります。
ほどよい場所に設置されており、どのサイトからも行きやすいですね。
炊事場には、お湯が出る箇所も2つほどあり、寒い時期でも嬉しいです。

管理棟・シャワー・ランドリー
管理棟

管理棟には売店もあり、木炭や調味料や氷、その他備品が購入できます。
近隣で栽培している野菜なども売られていることもあります。
もちろん薪も販売しており、1束500円です。焚き火はいつやっても楽しいので、必ず買ってしまいますね。
シャワー・ランドリー

シャワー・ランドリーは24時間無料で使用できます。これは嬉しいですね。
シャワーは4機、ランドリーはたしか2機あったと思います。
※シャワーはコロナ禍では2機のみ使用可能
夕方や夜になると、シャワーに並ぶこともありますが、すごい行列になるわけでもないので、並んだとしても少し待てば利用できると思いますし、混んでいたら時間をずらしましょう!
夏場は、川で水遊びもできるのでそのあとにすぐにシャワーを使用できるのはありがたいですね。
楽しみ方
自転車

子供は絶対にやりたくなるのはレンタル自転車ですね。
2時間100円。お安い。
施設内は道も整備されているし、通常は車の移動もほとんどないので、安心して利用できます。
もしろん、施設外に行っても大丈夫です。近くにいちご園があるので、そこにいちごを買いに行っている方もいました(車でもいけます)。
また、持参のキックボードやブレイブボードをやっているお子さんも多いです。
川遊び

夏は最高ですよ。
河原が浅いので小さなお子さんでも水遊びができます。
やや深いところでも腰ぐらいです。
深めのところに行くならライフジャケットは必須です。
腰ぐらいでも水の流れありますので何があるかわかりません。
でもライフジャケット着るとぷかぷか浮いて流れることもできるので注意は必要ですが楽しめます。
浮き輪などをボードを使用してる方もいますよ。
また、潜ると小さな魚がいます。ゴーグルを持っていくといいですね。
それに釣りを楽しむ方もいます。
我が家もインターからキャンプ場に行く途中に上州屋があるのでそこで釣り竿とエサを購入。

結果は0匹でしたが、楽しむことはできました。
また川には全長129.1mの杉・檜で作られた「出会い橋」があり、高鳥屋山ハイキングコースの入口につながっているようですが、まだ橋を渡ったことはありません…

広場

キャンプ場内には、2つの広場があります。
子供向けの小さな滑り台が1つある程度ですが、バドミントンをしたりボールで遊んだり十分できる広さです。
このようなちょっとした遊び場があるののいいですねー。
いちご狩り

車で2分くらいのところに「出会いの森いちご園」があります。
季節によってはいちご狩りを楽しめますのでおすすめです。
温泉施設(出会いの森福祉センター)
いちご園のすぐそばに温泉施設があります。
シャワーじゃなくてお風呂がいい方はこちらがいいですね(写真なしですみません)。
でも残念ながらぼくが利用した2度のタイミングはコロナ禍で利用はできませんでした。
予約
このキャンプ場の欠点は予約システムです。ホームページからの予約か電話です。
「オートサイト電源無し・フリーサイト」 ホームページまたは電話
「オートサイト電源付き」 電話のみ
いずれも場所の指定はできません。
インターネット予約は1カ月前の1日午前0時より
電話は同日午前8時30分より
何が欠点かというと、サーバーの容量が少ないのか、予約開始直後は重いです。さらに、空き状態になっているのに意味不明に予約ができないことがありました。
また、電話も超混雑。GWの予約の際は約1時間経ってやっと繋がりました。
スタッフの方の労力もかかるから電話予約とかやめたらいいのにと思ってしまいますが、いろいろな世帯に配慮してのことなのかな?
でも、スタッフの方は電話対応も現地での対応もめちゃくちゃいいです。
だから憎めないですね。
やはりキャンプ場はスタッフの人柄がとても大切ですよねー。
今回デビューしたキャンプギア
スノーピークの話題のガスコンロ「HOME&CAMP バーナー」
カラーはブラック/カーキ/シルバーとありますが、人気のカーキにしました。
スタイリッシュでコンパクト
火力は、気温20~25℃の環境で使用した場合で、出力が2,100kcal/h、連続燃焼時間は、約110分。
全く問題なし。これはいい買い物しました。めちゃくちゃおすすめです!!!
本当は直前までユニフレームの2バーナーを買おうと思っていました。
でも今まで使用していたイワタニのコンロがあるので、2バーナーを買わなくてもいいよねーという話になり「HOME&CAMP バーナー」をチョイス。
ちなみに最初に買おうとしていたのはこちら
そして今持っているのがこちら(色は違います)。
まとめ

どうでしたか?いい意味でやばいキャンプ場ですよね?
出会いの森総合公園オートキャンプ場は本当にバランスのとれたキャンプ場だと思います。
おしゃれな感じでではないものの、高規格キャンプ場であり、子連れには本当におすすめです。
行く前は2日目は外出しどこかで遊ぼうかとか考えていましたが、結局はキャンプ場内で楽しんだりのんびりで十分でした。
考えてみたら外出なんてもったいないですね。
ザ・キャンプ場的な設備よりも自然あふれる感じが好きな方には整い過ぎかもしれません。
- きれい
- サイトが芝生で広い
- 24時間シャワー利用可(無料)
- 川遊びが可能で、自転車レンタルもあり子供には最高
少しは参考になりましたか?ぜひおすすめの「出会いの森総合公園オートキャンプ場」でのキャンプを楽しんでください!