ぼくのいちおし

Fire TV Stick(ファイヤースティック) Youtube好き・子育て世代に絶対おすすめ

こんにちは、ichiです。

またもや「緊急事態宣言」が1都3県に発令されましたが、そんな自粛生活に必須アイテム「Amazon Fire TV Stick(ファイヤーTVスティック)」をご紹介します。

ぼくは、第1回目の緊急事態宣言期間中に購入しました。その時に思ったのが、なぜもっと早く買わなかったんだろう。

  • Amazonプライム会員の方
  • Amazonプライム・ビデオを見たい方
  • スマホ・タブレットより大きな画面で動画を楽しみたい方

さらにはYouTube好きの子供がいる世代には本当におすすめです。

Fire TV Stick(ファイヤースティック)とは

簡単に言うと「ファイヤースティック」をTVに指すだけで、あとはインターネット環境があれば、TVで「Amazonプライムビデオ」「YouTube」「TVer]など、さまざまなコンテンツが見れてしまう優れものです。

以前から「子供がYouTubeをスマホでばかり見ているけど、目が悪くなりそう」と不安で「TVで見れたらいいのになー」と思っていました。

そんな不安が即解決!それがたった「4,980円」です。もちろん月額は無料です。

Fire TV StickとFire TV Stick4Kの比較

Amazonで検索するとわかりますが、ファイヤースティックには「Fire TV Stick」と「Fire TV Stick4K」の二種類があります。スペックは以下のとおりです。

Fire TV StickFire TV Stick4K
価格4,980円6,980円
映像最大1080p(HD)、HDR、HDR10、HDR10+、HLG4K Ultra HD、HDR、HDR10、HDR10+、HLG、Dolby Vision
オーディオDolby AtmosDolby Atmos
プロセッサクアッドコア 1.7GHzクアッドコア 1.7GHz
ストレージ8GB8GB
メモリ1GB1.5GB
Alexa対応音声認識リモコン

上記を見て違いがわかりますか?分からなくても全然OKです。

2020年9月から発売されている第3世代からアップグレードされ、すごく簡単に言うと映像の4K対応・非対応以外はほとんど違いがなくなりました。

Fire TV StickとFire TV Stick4Kどっちを選べばいいの?

答えは簡単です。

  1. 4Kテレビがある「Fire TV Stick 4K
  2. 4Kテレビをこれから買う予定がある「Fire TV Stick 4K
  3. 4Kテレビはない「Fire TV Stick
  4. 4Kテレビはないけど、念のためスペック高めを買っておきたい「Fire TV Stick 4K
  5. 安いほうがいい「Fire TV Stick

そして、4Kテレビではなくても「Fire TV Stick4K」は使用できますので大丈夫です。

その際は、通常画質になるだけです。画質が悪いかというと、そんなことはありません。

並べて見ればもちろん差は分かると思いますが、4Kテレビではない方が自宅でテレビを見ていて、画質が悪いと感じることはないですよね?

ぼくは4Kテレビを持っていないので、現状「Fire TV Stick」を使用していますが、全く違和感はありません。

しかし、今購入するなら今後を考え「Fire TV Stick4K」を購入しますね。

4Kテレビを持っていないと「Fire TV Stick4K」を買ってもメリットはあまりないのですが、多少サクサク動きます。

値段の差がたったの2,000円ですので、将来のために「Fire TV Stick4K」を購入しておいてもいいと思います。

ちなみにStickタイプではないですが、Fire TVシリーズの新製品として「Fire TV Cube」が発売されています。

EchoとFire TVを合体させたような製品で、性能もいいのですが、値段が「14,980円」とお高めです。

今、いずれも持っていない方で、とりあえず「TVで見たい」ぐらいであれば、Fire TV Stick」「Fire TV Stick4K」のどちらかでOKです。

ファイヤースティックのいいところ

  1. TVで簡単に見れる
  2. Amzaonプライムビデオだけではなく、多くの動画サービスが見れる
  3. レンタル映画・ドラマも視聴可能(有料)
  4. 「アレクサ」で簡単検索

TVで簡単に見れる

これまでお伝えしてきたとおり、TVで簡単に見れます。

テレビだと家族みんなで見れるので、本当にいいですね。ぼくの家では、子供と一緒に「YouTube」をみたり、「Amazonプライムビデオ」で映画を見たり、見逃したドラマを「TVer」で見たりとしています。

Amzaonプライムビデオだけではなく、多くの動画サービスが見れる

Fire TV Stickで対応している主な動画サービス

●定額制動画配信サービス
・Amazonプライム・ビデオ
・Netflix
・Hulu
・U-NEXT
・dTV
・dアニメストア
・DAZN
など

●基本無料の動画サービス
・YouTube(ユーチューブ)
・TVer(ティーバー)
・GYAO!(ギャオ)
・ABEMA(アベマ)
・niconico(ニコニコ)
など

レンタル映画・ドラマも視聴可能(有料)

Amazonプライムビデオのレンタルでは、プライム会員特典である、見放題として視聴できない映画やドラマが、レンタル・購入できるサービスです。

レンタルショップに足を運ぶ手間が省けます。

当然、通常レンタルショップでDVDを借りると、返却するときも店舗へ足を運んだり、郵送する必要がありますがそれもありません。

そして、Amazonプライムビデオのレンタルなら、自動でレンタル期間を終了してくれるので、返却するのを忘れて滞納金を支払うなんてことがありません。

「アレクサ」で簡単検索

TVのCMとかでも見たことありますよね?

「アレクサ、鬼滅の刃を見せて」

リモコンの音声ボタンを押して話しかけるだけです。検索して表示してくれます。めちゃくちゃ簡単です。

これなら子供でも簡単に検索できます。むしろ子供の方が上手に使えていますね。

家事などで手が離せない時に、入力してあげる必要もないので便利機能です。

また秒単位の早送りや巻き戻しも、アレクサに話しかけるとその場面を即座に表示してくれちゃいますよ。

Amazonプライム会員になろう

ここまで、Amazonプライム会員であることを前提のように話してきましたが、もし会員でない方は必ず会員になってください。

ファイヤーステックの便利さがぼく的には半減、いやそれ以上だと思います。もったいないです。

Amazonプライム会員は動画サービスだけではなく、メリットがたくさんあり、年会費「4,900円」ですが、それ以上の価値が十分にあると思います。

  1. 配送料が無料
  2. 対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便が無料
  3. Primeビデオで映画やドラマが見放題
  4. Prime Musicで100万曲以上の音楽が聴き放題
  5. Prime Readingで対象のマンガ・雑誌などが読み放題
  6. Kindle端末を持っているとKindle本が月1冊無料
  7. 特大セール「Amazon Prime Day(プライムデー)」に参加できる
  8. Prime Nowの利用が可能(特定地区なら注文から1時間以内に届く)
  9. プライムフォトで写真が保存できる
  10. Amazonフレッシュで生鮮食品が買える
  11. ベビーおむつや、ペット用品の割引が受けられる
  12. 自宅で試着ができるプライム・ワードローブの利用
  13. 同居のご家族を2人まで家族会員として登録可能

こんなに特典があるんです。正直、ぼくもすべてを使いこなせていませんが、月で換算するとたったの「408円」です。

レンタルショップで1本DVDを借りる程度の値段で、ここまでのサービスを受けれますので、ファイヤースティックを購入するなら、ぜひAmazonプライム会員になってくださいね!

まずはAmazonプライム「30日間の無料体験」をどうぞ。

まとめ

Amazon Fire TV Stickは、たったの「4,980円」または「6,980円」で日常を変えてくれる便利アイテムです。

YouTube好きの子供がいる、子育て世代にはスマホやたタブレットで見るよりも目にやさしいです。

さらには、Amazonプライム会員も年間「4,900円」(月換算408円)で、多くの特典を受けられます。

コロナ禍のいま、自宅で過ごす時間が増えていますので、ぜひこの機会に新たな日常をゲットしてはいかがでしょうか。

では、今日はここまで。

こちらの記事もおすすめ