我が家の学習机は、娘ふたりとも杉工場さんの「クッカ」を愛用中。
購入して2年になりますが、いまだに新品のようにきれいだし、シンプルでスタイリッシュ。
そんな学習机に、無印良品の「壁に付けられる家具棚」を組み合わせて使用することにしました。
デザインや素材もジャストフィット。
杉工場のクッカ

カリモクなどと比較しても引けを取らないスタイリッシュなデザイン。
木の素材感があるナチュラルな色合いのアルダー材を使用。
良質な素材を使用し、職人さんたちによる国内生産。
お値段もお手頃で本当におすすめです。
クッカについては別の記事で書いていますのでぜひそちらをどうぞ


購入のきっかけ
学習机「クッカ」には上棚はつけていないので教科書や本などは机の上やシェルフ(棚)に置いています。
文房具は机の上に置いているけど、子供って文房具やら細々したものをいろいろ置きたがるので少し邪魔。
そこで壁を有効活用出来たらいいねと話している時に思い浮かんだのが、無印良品でも大ヒット商品の「壁に付けられる家具棚」。
我が家では以前からリビングでも88cmタイプを使用中。写真や観葉植物などを飾っています。
最近小学校、高学年の娘が無印に大ハマリしていて、文房具や食料品までいろいろ買わされています。笑
いろいろこだわりがある娘も、無印製品なら即OK。購入となりました。
壁に付けられる家具

石膏ボードの壁に、簡単に取り付けることができ、ピンでとめるため壁に傷が付きににくいんです。
賃貸住宅でもOKですね。
画像のようにいろいろな種類があります。
壁に付けられる家具棚
44cmタイプと88cmタイプがあります。
リビングでは88cmタイプを使用していますが、学習机用では44cmタイプを購入。
奥行12cmで耐荷重が3kgなので本を置けなくはないですが、小物置きに適していると思います。
単行本や文庫本なら置けなくもないですが、ノートやA5サイズ以上の本などはちょっと厳しいいですかね。



取り付けも超簡単。取り付けガイドがあるのでそれに添ってやればサクサクいけます。
一人でやっても10分ぐらいあれば大丈夫。

素材は「オーク材突板」と「ウォールナット材突板」の2種類。

学習机が天然木なので「オーク材」がフィットします。
そしてなんといってもお値段もお手頃。
失敗しても板では少ないし、壁も傷が付きづらいのでぜひお試しあれ!!!