ぼくのいちおし

おしゃれで人気のISSEIKI「FIORE」木製学習椅子を購入

小学生の娘ふたりに学習机を購入して約2年。椅子は、小さい頃から愛用しているStokke(ストッケ)を使用していました。

Stokkeがダメというわけではないものの、さすがに小学校高学年のお姉ちゃんは調整しても少し小さかったり、長時間勉強だとお尻が痛いというので学習椅子を購入。

安くておすすめの椅子を購入できましたのでレビューさせていただきます。

学習椅子選びのポイント

①長時間勉強できるクッション性が良い座り心地であるか

②勉強しやすい作り・形状であるか

③学習机(杉工場クッカ)にマッチするデザインか

④お値段が手頃かどうか

①長時間勉強できるクッション性が良い座り心地であるか

今まで使用していたStokkeは座面が「木」なのです。

小学校低学年なら、クッションを敷いて使用すれば全く問題ないですが、高学年以上だとお尻が痛い。

ぼくも在宅勤務で子供の机を使うときにたまに座りましたが、耐えられず毎回リビングから椅子を運んで使用していました。

Stokkeを批判するつもりは全くありません。むしろ長年子供が使用してきましたが、全然劣化せず耐久性もすごい。これには感動です。

とはいえ学習椅子の最大の目的は「集中して勉強ができること」

これに尽きます。そのため、クッション性があり、お尻が痛くならないことはポイントの一つです。

②勉強しやすい作り・形状であるか

これは非常に重要で、学習椅子を調べ始めたら昔ながらの木製椅子からタイヤ付きまでさまざまあるじゃないですか。

形状

実際にホームセンターの家具エリアでいろいろと座って確認してみました。

A 木製チェア どっしりタイプ

B 木製チェア 4つ脚

C キャスター付き椅子

D バランスチェア

A 木製チェア どっしりタイプ

オーソドックスな学習椅子です。足が床に面でついているので安定感抜群。しかし、やや重く、動き辛い。

B 木製チェア 4つ脚

Aに比べると、どっしり感はないものの木製で長く使えそうなデザインものが多い。

C キャスター付き椅子

学習机でキャスター付きはイメージしていませんでしたが、最近は多いようです。軽くて動いやすいのが特徴。しかし、実際に座ってみたら、椅子がくるくる、タイヤもついてて動きやすいので、子供は集中できないと思いました。

D バランスチェア

人間工学に基づき設計されており、姿勢が良い状態で勉強ができるようです。短時間勉強にはいいかもしれませんが、長時間の勉強だったり、やはり椅子に座ってリラックスしたい時には不向きですね。

ぼくはこの中からBを選択しました。

座面の高さが調整できるか

子供は日々成長します。良い姿勢で勉強するには机にあった高さの椅子が必要です。

そのため、椅子の高さを調整できる椅子というのは条件の一つでした。

足置きがあるかどうか

足が床や足置きにつかないと、ブラブラして集中できません。また、疲れも出ます。

ほとんどの椅子にはついていますが椅子選びのポイントの一つです。

大きくなると逆に邪魔になるので、足置きの位置を変更できたり取り外しができるとなお良いですね。

③学習机(杉工場クッカ)にマッチするデザインか

我が家では学習机を杉工場さんのクッカを購入しています。めちゃくちゃおしゃれでお値段も手頃でまじでおすすめです。

クッカについての記事は別で書いていますのでそちらをご覧ください。

カリモク・アクタスと比較 おしゃれな学習机「杉工場」クッカを購入 子供の学習机。悩みますよねー。 最近ではリビング学習も流行り、ぼくもあえて学習机は買わなくていいと考えていました。 しかし...
学習机「クッカ」に無印良品の壁に付けられる家具棚がフィット 我が家の学習机は、娘ふたりとも杉工場さんの「クッカ」を愛用中。 購入して2年になりますが、いまだに新品のようにきれいだし、シンプ...

デザインはやはり大切ですね。大きくなっても使えるデザイン、机にマッチしたデザイン、部屋にマッチしているデザインだといいですね。

長く使うものですので、デザインは重要ですよ。たまに在宅勤務で大人も使いますからね。

④お値段が手頃かどうか

値段はピンキリ。数千円のものから、カリモクなどのブランド系は6万円近くするものも。

カリモクたかーい…

長期的に使用するものとは言え、できれば2万円以内には抑えたいところ。

選んだ学習椅子

一生紀 (ISSEIKI) フィオーレ (FIORE) 学習チェア

公式HPより

どうでしょう?スタイリッシュでオシャレじゃないですか?

ichi

一生紀 (ISSEIKI) さんのご紹介

ベトナムに自社工場を持つ日本の家具メーカーです。変化を恐れないJAPANデザイン。お客様の思いを実現するための家具作りに命を懸ける会社です。なんと静岡に本社があるそうです。

高級感のあるオーク材で作っていて、従来のアルダー材のFIOREに比べ、ワンランク上のデスクチェアとなっています。

フレームには、オーク無垢材を使い、温かみのある木の風合いを存分に味わうことができます。座面はホワイトのPVC。汚れに強く、お手入れしやすい素材のようです。

また、座面と足置きは高さを変えることができるので、ぼくのポイントにもマッチしています。

従来のアルダー材のFIOREはこちら

素材もそうですが、高さ調整の穴が内側についているのがスタイリッシュで最後の決め手でした。

発送・納品

完成品での納品でしたので、組立いらず。これも意外と大事なポイント。

1点マイナスは、人気のせいなのか、海外で生産のせいなのか不明ですが、納品まで注文から3ヶ月程度かかったこと。

我が家は特に椅子がなかったわけではないので、大きな問題ではありませんでしたが、3ヶ月も立つと、買った際の温度感が下がっていたり、そもそも少し頼んだことを忘れかけていたり、本当に届くのかやや不安もありました。

でも、注文時の予定通りに到着。

ブログ執筆中の今は注文から1ヶ月程度で届くようです。

安心してお待ちいただいて大丈夫ですよ。

まとめ

我が家では娘二人に2つ購入しました。二人共満足ですし、在宅勤務時に子供の学習机で仕事をしている私も大満足。

お値段も19,990円。ぼくが購入時は、楽天で割引をしていたのでなんと1脚12,495円。

タイミングを見て購入してみてください。

デザインもおしゃれだし本当におすすめです。

ぜひ参考にしてみてください。

こちらの記事もおすすめ